![ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール[2014]ル](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/caesar/cabinet/00007559/26848.jpg?_ex=128x128) |
オススメ度 |
 |
価格:4590 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
この部分に最新情報が表示されます フランス ブルゴーニュ/ボジョレー/赤/新酒 本格派プレミアム系ヌーボーの代表格とも言える ルロワのボージョレ・ヴィラージュ・プリムール。 単なる新酒としてのワインとは別次元の深みを持つ味わいは、マダム・ルロワならではの妥協を許さぬ姿勢を感じ取れるはず。 毎年人気のルロワのヌーヴォーは是非ご予約にてお求めください。 こちらは 解禁日 11/20(木) 以降のお届けとなります。■配送につきまして11/13日までのご注文につきまして、一部離島等を除き11/20(木)解禁日でのお届けとなります。一部離島地方のお客様へは極力解禁日手配に努めますが、当店契約倉庫への入荷状況により、解禁日翌日(11/21)以降のお届けとなります。事前ご確認くださいませ。■クレジットカード決済につきましてクレジットカードにつきましては、11月上旬に決済予定となります。ご予約時に決済されることはありません。■代金引換払いをお選び頂いたお客様通常通り、到着時のお支払いとなります。当店出荷後約1週間以内にお引取いただかないと、商品は一度当店に戻されてしまいます。もう一度発送すると送料は3回分かかることになります。解禁日以降に長期不在の場合は、確実に受け取れる日にちをご指定ください。■銀行振込をお選び頂いたお客様11月13日(木)午前中までに、指定の銀行口座までお振込下さいませ。それ以降になりますと、解禁日のお届けが困難となります。お気をつけください!! 振り込みの際にはお客様名と注文番号をメールでご連絡いただきますと確認がスムーズに出来ます。ご協力お願いします。■他の商品との同梱について現時点でのヌーヴォーとの同梱はいたしかねます。ご予約の際には、ヌーヴォーのみで他のワインとは別口で会計を行っていただきます様お願いいたします。ワイン新酒/ボジョレーヌーヴォー/ボージョレ・ヌーボー/ボジョレー・ヌーヴォー2014/ボージョレ ヌーヴォー/ボジョレー ヌーボー/ボージョレー ヌーボー/ボージョレー ヌーヴォー/11月20日解禁妥協しない超一流生産者だからこそ達する 比類ない領域があります。 価格以上に並はずれた品質。 ルロワ・プリムールはこだわりが一杯に詰まっており ボジョレー・ヌーボーなんて、どれも一緒じゃない?そうおっしゃる方へ。 これ、目から鱗です。 ガメイ種と言う固有のブドウ品種をつかいフランス・ブルゴーニュの最南の地ボージョレ地方で つくられるその年できたワインの新酒(ヌーボーまたはプリムール)。フレッシュ&フルーティといった形容詞。 いろんな銘柄があるって言うことも驚きだけど、何が違うの? フレッシュ&フルーティだけがヌーボーじゃありません!!ボジョレーヌーボーで一般に採用される醸造方法は、近代になって開発されたマセラシオン・カルボニックと言う手法。 香りや色素の抽出には適していますが、ルロワのプリムールの伝統的手法でつくられるものと比べると味わいは単調。プレミアム・タイプは味わいのほどよい複雑さ、高級感があります。 ヌーボーでもキチンとつくられていると熟成しても美味しい!! *ヌーボーは本来できたてを楽しむのをコンセプトにつくられていますが、ルロワのヌーボーは1年2年の熟成で確実に美味しくなります。また有機栽培、天然酵母による醗酵、ノンフィルター、酸化防止剤を極力使わずワイン本来の自然な味わいを引き出そうとする自然派生産者のものはブドウそのものが健全で、できあがるワインも 極めてピュア。 類い稀なテイステイング能力を持つとされるマダム・ルロワにより厳選されたヌーボー。 妥協をゆるさぬ姿勢はこのルロワのプリムールであっても変わりません。 できる事ならば、毎年ルロワのヌーボーを楽しみたいと思う気持ちを持つ人も多いと思いますが、 マダム・ラルー・ビーズ・ルロワのつくりだす特別なヌーボーも、彼女自身が高齢のため、 実際にあと何年楽しめるか分からない状況です。 リリース直後に飲むも良し、しばらく熟成させて飲むも良し。 1〜2年の熟成も十分可能とされるポテンシャルを持つとされる ルロワ・ボージョレ・ヴィラージュ・プリムールは、できれば数本購入して楽しみたいところ。 ルロワ ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール[2014] Leroy, Burgundy ブルゴーニュを代表する『名門ルロワ』がつくる最高のプレミアム・ボジョレー。 ラルー・ビーズ・ルロワ女史(マダム・ルロワ)“ブルゴーニュの完全主義者”の 異名をもつ彼女の経営するネゴシアン&ドメーヌ。 元DRCの共同経営者だが、いま やそのDRCと肩を並べるか、それをしのぐ 水準と評価されています。 その原動力が高齢になった今でも、畑をまわり衰えることのない天才的な ティスティング能力をもつマダム・ルロワ。 品質をあげるため、有機栽培でつくられた手間暇かけてつくったブドウを 惜しみもなく収穫量を徹底的に減らします。厳選されたブドウもマセラシオン カルボニックと言う近代的手法でなく伝統的製法により、通常のヌーボーとは 一線を画した凝縮感たっぷりで、非常にエレガントな仕上がりになります。 販売価格でも最も高価な価格帯のプレミアム・ボジョレー・ヌーボー。 ですが…価格以上の感動はあるはず!!
詳細を見る |