 |
オススメ度 |
 |
価格:53000 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
※※※※※※※注意※※※※※※※1、夏場室内の温度が高くなる場合、電源をいれワインセラー内の温度を下げ始める時、室内の暖かい温度とワインセラー内の冷たい温度の温度差により「結露」する場合がございます。ワインセラー内が冷え切り温度が安定すれば結露の量が減ります。故障ではございませんので予めご了承くださいませ。2、室温が25度以上あるいは12度以下の場合、正しく温度設定ができない場合がございます。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※CAFEやBAR、小規模イタリアンレストラン、フレンチレストラン等飲食店にお使い頂いているワインセラーです。限られたスペースで、赤も白もラインナップを揃えるには最適のワインセラーです。 ■カラーブリリアントシルバー■ドアの開き右開き■収納可能ワイン数750?1000ミリリットルのボトル32本■定格消費電力100W■入力電圧AC100V 50/60Hz■冷却システムペルチェ冷却方式■周囲温度常温(10?25℃)の場所でご利用下さい。■冷却温度約4℃?22℃■本体サイズ横410mm × 高さ806mm ×奥行き 525mm■注意点※赤ワインの場合は14?16℃、白ワインの場合は9?10.5℃が適温になります。・ ガラスは二重構造にすることで保温性を向上。紫外線カットガラスを用いワインの天敵である紫外線をカットしました。・庫内には上品に照らすLED照明を装備しました。・環境にも配慮しております。ペルチェ冷却方式の採用によりフロンガスの使用は一切なし。環境にやさしい商品となってます。→左開きタイプはこちらになります。 ●ワインの豆知識 ・ワインの保存方法 ワインはデリケートなお酒です。 保存方法が適していれば、飲み頃に向かってゆるやかな熟成を続けます。 保存状態が悪いと早く劣化してせっかくのワインも美味しくなくなってしまいます。 ・光の怖さ 光はワインを酸化させる天敵です。 日光はワインを極端に変質させ、日光臭という不快臭を発生させますで、暗所に置くことが必衰条件です。 空気 瓶詰めされた後のワインは空気と接触しないように保存します。 そのため瓶は寝かせて、コルクを常に湿らせておきます。 ・温度、湿度の注意点 比較的涼しく、温度差の少ない場所、13?15度の温度を保てる環境が最適です。 また、コルクが乾燥して縮むと、ボトルの中に空気が入りワインの程よい風味を損ねてしまいます。 コルクを乾燥させないよう、湿度は75%前後を推奨します。 ・徐々に効いてくる!?振動の怖さ 振動はワインの熟成を早めます。 ワインは瓶内で静かに熟成を続けていますので振動を与えると、 せっかく熟成したワインも香味のバランスをくずすといわれています。 ・臭い 強い異臭を放つものがワインの近くに置かれると、移り香がついてしまうことがあります。 ・まとめ ワインの保存は、1日の温度変化が少なく、涼しい場所がおすすめです。 ご家庭では床下収納や押入に紙にくるんで横に寝かして保存をするのは必須ですが、 長期の保存はおすすめできません。 日本の夏は温度変化も激しく、閉め切ったお部屋や押入などで保存すると、 ワインの品質状態が悪くなりやすいのです。 もちろんワインセラーで保存するのもよいのですが、何本も入れると場所をとりますし、 中のものを取る際にワインに振動を与えたり、他の食品の臭いが映ってしまう可能性もあります。 やはりワインはワイン専用のワインセラーで保存するのが安心ですね。 カシェットシークレット→左開きタイプはこちらになります。
>>詳細を見る |